地球温暖化の原因の一つと言われている二酸化炭素が含まれているボイラーの燃焼排ガス等から二酸化炭素を高純度(例.90 vol%以上)に濃縮し回収します。
回収した二酸化炭素はリサイクルすることでカーボンニュートラルな社会の実現に貢献できます。
入口ガス組成例 | CO2 30〜60 vol% N2 30〜55 vol% O2 10〜15 vol% |
---|---|
製品CO₂濃度 | ≧ 90 vol% |
など、当社ではお客様のご要望に応じて装置の検討・設計を行い、製作を行っております。
地球温暖化の原因の一つと言われている二酸化炭素が含まれているボイラーの燃焼排ガス等から二酸化炭素を高純度(例.90 vol%以上)に濃縮し回収します。
回収した二酸化炭素はリサイクルすることでカーボンニュートラルな社会の実現に貢献できます。
入口ガス組成例 | CO2 30〜60 vol% N2 30〜55 vol% O2 10〜15 vol% |
---|---|
製品CO₂濃度 | ≧ 90 vol% |
水蒸気改質ガス等の水素を含む混合ガスから、水素を高純度(例.99.9 vol%以上)に精製します。
入口ガス組成例 | 水蒸気改質ガス H₂ 77 vol% CO₂ 20 vol%, CH₄ 2 vol% CO 1 vol% |
---|---|
製品水素流量 | 0.16~270 Nm³/h |
製品水素濃度 | ≧ 99.9 vol% |
日本は2017年12月26日に国家戦略として「水素基本戦略」を打ち出しました。これは、水素をエネルギー資源としてみた場合、
二つの特徴があるからです。
これらの特徴から、水素は新たな持続可能なエネルギーとして注目されています。
下水処理場の消化槽、食品加工会社や畜産農家のバイオ発酵槽等より発生するバイオガスから、メタンを精製します。
入口ガス組成例 | CH₄ 60 vol% CO₂ 40 vol% |
---|---|
製品メタン濃度 | ≧ 90 vol% |
入口ガス流量 | 5~500 Nm³/h |
製品ガス流量 | 2.5~260 Nm³/h |
近年、循環型社会の構築、地球温暖化対策の推進といった社会的ニーズから、カーボンニュートラルなバイオマス資源の活用技術が注目されています。下水汚泥、生ごみ、家畜排泄物などのバイオマス資源から得られるバイオガスは、供給が安定し持続可能性が高いという利点を有しています。
バイオガスから得られる精製メタンは、天然ガス代替燃料として、ガス発電、ボイラー燃料、水蒸気改質原料(水素製造)などへの利用が期待されています。
このような案件に対して、実験室レベルの試験から、実機設計・製作・現地調整まで、一貫してお客様に寄り添い、対応いたします。
ガス中に含まれる水分を除去します。
入口ガス組成例 | CH₄ 95.5 vol% H₂ 4 vol% CO₂ 0.5 vol% 露点(水分) 5 ℃ |
---|---|
製品ガス露点 | ≦ -65 ℃ |
バイオマスをガス化改質したガス(水素、一酸化炭素)に含まれる不要成分
(VOCや硫化水素、二酸化炭素など)を除去します。
対象ガス | バイオマスをガス化した改質ガス |
---|---|
入口ガス組成例 | 260 Nm³/h |
製品ガス | 水素、一酸化炭素 |
VPSA-CO₂精製装置(ガス精製装置)
納入先:工場
用途:排ガス中のCO₂ガス回収
能力:入口流量 2.3 Nm³/h CO₂ 約45 vol% → 90 vol以上
PSAメタン脱湿装置(特殊PSA装置)
納入先:工場
用途:湿潤メタンガス中の水分除去
能力:入口流量 12 Nm³/h 露点 25 ℃ → -65 ℃以下
PSA水素精製装置(ガス精製装置)
納入先:工場
用途:オフガス中の水素ガス回収
能力:入口流量 120 Nm³/h H₂ 22 vol% → 90 vol%以上
PSA水素精製装置(ガス精製装置)
納入先:下水処理場
用途:バイオマスガス化改質ガス精製
能力:入口流量 5 Nm³/h H₂ 77 vol% → 99 vol%
PSAメタン精製装置(ガス精製装置)
納入先:畜産農家
用途:バイオガスの精製
能力:入口流量 50 Nm³/h CH₄ 55 vol% → 90 vol%
PSA-H₂,CO精製装置(ガス精製装置)
納入先:産廃関連業者
用途:バイオマスガス化改質ガス精製
能力:入口流量 260 Nm³/h
PSA-PFC除去装置(ガス精製装置)
納入先:半導体関連工場
用途:排気ガスからのPFC除去、濃縮
能力:入口流量 150 Nm³/h 除去率 99 %
水素精製装置
納入先:部品メーカー
用途:水素精製(水分除去)
能力:入口4 NL/min 出口露点-50℃以下